コーヒーとタバコは最高のコンビネーション コーヒー&シガレッツ

コーヒー&シガレッツ(2003)

監督 ジムジャームッシュ

 

出演 ロベルトベニーニ スティーヴブシェミ ケイトブランシェット

ビル・マーレイ アルフレッドモリーナ スティーヴクーガン

イギーポップ トムウェイツ

 

コーヒー&シガレッツは2003年のアメリカ映画である。全編モノクロ映像で

11の短編から構成されるオムニバス形式の作品である

 

作中のほとんどが喫茶店やコーヒーショップで展開され、登場人物たちは

コーヒーとタバコ、時に紅茶を嗜みながら他愛もない会話を繰り広げる

 

事の発端は1986年に「ダウンバイロー」のロベルトベニーニを起用して短編

「変な出会い」を完成させたことに始まる

 

この短編は2人の男がどこかの喫茶店で座って話をしているだけという内容

で彼らはどうしてここに来たのかも、なぜ出会ったのかも説明はなく

 

会話の内容も特に意味を為さないものである

 

 

「本質的に全くドラマティックでない状況が好きだ。

コーヒーとタバコをやりながらただ人が会うだけという状況は

非ドラマティックでそこでの会話も何かに行き着くわけじゃない」

と語る

 

ジャームッシュのこの言葉を借りることで本作の本質が見えてくる

かもしれない

 

次にジャームッシュは1989年に『ミステリートレイン』の撮影地

メンフィスで「双子」を撮り、さらに1992年に

「カリフォルニアのどこかで」を撮る

 

これがカンヌ国際映画祭で短編パルムドールを獲得する

 

ジャームッシュはこれらを連作として一本の長編の長さに出来ないかと

考え

 

1993年に「ルネ」と「問題なし」の二篇を1日で撮影する

 

さらに2003年初めに残りの6本、「それは命取り」「いとこ同士」

「ジャックメグにテスラコイルを見せる」「いとこ同志?」「幻覚」

シャンパン」を一気に撮って一本の長作に仕上げた

 

本作はジャームッシュ曰くとても気軽な気持ちで作った作品であり

 

まず

自分が出演して欲しい人物に話を持ちかけ、出演の承諾を得たらその後

で脚本を書いて、撮影するといった感じにラフな姿勢で製作されていっ

 

ジムジャームッシュの作品の中でも特に肩肘張らないリラックスムービー

となったのはこのような製作背景があるからかもしれない

 

本作は全体を通してワイドショット、2人のショット、1人のショット、

そしてテーブルを上から撮った真上のショットと、とてもシンプルな

カットだけで構成されている。

 

こうすることで編集が楽になるし、テーブルを上から撮ることでチェック柄

のテーブルがチェス盤のように見えることからこのようなショットを多用

しているそうだ

 

繰り返しになるが

全編を共通していることは登場人物たちがコーヒーを飲み、タバコ

を吸い歯医者の話や、エルヴィスの双子の話、ニコラ・テスラの話、

お互いの近況、今までの人生などの様々な話題について語り合うこと

であろうか

 

本作で印象的なシーンでコーヒーカップで乾杯をするシーンがある

これは形をかえ本作で何度も登場する

 

これはジャームッシュが最初の短編「変な出会い」を撮った時に

コーヒーカップで乾杯というシーンを使ったがそれがなんだか

バカバカしくも面白いと思ったのでその後も入れる事にしたという

 

ジャームッシュは自分が見た夢や聞いた話からインスピレーション

をうける

 

何が心に引っ掛かるかわからないのでいつもノートを持ち歩いていて

常に心を開いておくようにしている

 

そしてアイディアが集まってくると点と点を繋いでゆく

 

それがどんな絵になるのかは途中ではまだわからないが、ただ

あるべき点が揃っているからそれを結んでみて牛になるのか

キリンになるのかそれを見る

 

そんな風に作業をするのがジャームッシュは好きなんだそうだ

 

 

二人の才能の融合 幻のカルト作? ダークスター(1974)

ダークスター(1974)

監督 ジョン・カーペンター

脚本 ダン・オバノン
   ジョン・カーペンター

 

製作 ジョン・カーペンター

製作総指揮 ジャック・H・ハリス

音楽 ジョン・カーペンター

撮影 ダグラスナップ

編集 ダンオバノン

 

出演者

ドゥーリトル ブライアン・ナレル

ピンバック ダンオバノン

ボイラー キャルクニホルム

タルビー ドレパヒッチ

パウエル船長 ジョーサンダース

 

さて今回まとめる作品は映画史的に重要な功績を残した二人の映画関係者の

関わった処女作である

 

この二人が出会わずに映画の道を目指していなかったら映画の歴史はまた違う

結果になっていたかもしれない

 

その偉大な二人の映画人とはジョンカーペンターとダンオバノンのことである

 

ジョンカーペンター

 

ジョンカーペンターという男は主に映画監督として活躍しホラー作品や

アクション映画などで多くの名作を生み出している

 

スプラッターブームの引き金になったともいわれる「ハロウィン」(1978)

 

クリスチャン・ネイビーの(事実上はハワードホークスとの説も)

遊星よりの物体Xをリメイクした

遊星からの物体X」(1982)

 

孤立無援でも権力や大きな力にも屈しない孤高の男を描いたSF作品

ニューヨーク1997

 

他にも、知らない間に宇宙人に監視されている社会の恐怖を描いた

ゼイリブ

 

移転間際の警察署で暴徒たちの襲撃に籠城する要塞警察などがある

 

ダンオバノン

大ヒットSFホラーの一つ「エイリアン」(1979)の原案、脚本を務め

 

ホラーコメディ、バタリアン(1985)では監督も務める

 

その他はフィリップKディックの小説の映画化作品である

トータルリコール(1990)

スクリーマーズ(1996)などの脚本を務めている

 

またアレハンドロホドロフスキーの頓挫してしまったプロジェクト

DUNEにも参加している

 

あらすじ

 

本作は20世紀半ば、が時代設定である。

人類は地球以外にも宇宙にも住むところを拡大するため

宇宙船ダークスター号は数十機の核爆弾と優秀な人工知能を搭載しながら

宇宙の植民地化を妨げるという不安定惑星を核爆弾で破壊して

まわるという任務に就いていた

 

彼ら乗務員は特殊な技術のため20年の航海でも3年しか年を取らないという

技術のため若者のままでいたが、搭載した全ての爆弾を使い切るまで

地球に帰還することはできないという

 

 

 

 

 

 

狼たちの街(1996)

狼たちの街

監督 リータマホリ

出演者 ニックノルティ チャズパルミンテリ クリスペン

    マイケルマドセン ジェニファーコネリー 

    トリートウィリアムズ ジョンマルコビッチ 

    ブルースダーン

 

1950年代、多発する凶悪犯罪を取り締まるためロサンゼルス市警は特別捜査班

『ハッドスクワッド』を組織していた

 

彼らはどんな圧力に屈することもなく時には強引な違法捜査も厭わないので多くの

犯罪者たちから恐れられていた

 

ある日、地面にめり込むように埋まった女性の変死体が発見される

 

死体は骨がバラバラに骨折しており、見るも無惨な有様であった

 

遺体の顔を確認するとハッドスクワッドのリーダー、マックスフーパーの

顔色が変わる

 

遺体の女はマックスが妻に隠れて不倫していた愛人、アリソンポンドであったのだ

 

後日、マックスの元に一本のフィルムが送られてくる

 

マックスと同僚のエラニーとそのフィルムを見てみるとそこにはマックスの

元愛人アリソンと何処かの実験場、そしてアリソンとの情事を営む男が映されていた

 

一体、誰がフィルムを撮ったのか?何が目的なのか?

アリソンは誰に殺されたのか? 

 

マックスは真相を探ってゆく

 

1996年に公開されたフィルムノワールタッチの作品

スーツと帽子に身を包み、タバコを燻らせながら巨大な悪に立ち向かってゆく

 

主演のニックノルティは悠々とタフガイを演じ相棒役のチャズパルミンテリ

マイケルマドセン、クリスペンもいい味を出していた

 

本編ではすでに死亡しているファムファタールを担う女性アリソンポンドを

演じたジェニファーコネリーも妖艶な魅力を放っていた

 

軍の要人ジョンマルコビッチやトリートウィリアムズ、ブルースダーンなど

 

 

 

映画と銃 M36 チーフスペシャル

映画には様々な銃器が登場する

今回まとめるのは

アメリカ製の拳銃 S&W M36 チーフスペシャ

 

開発国 アメリ

装弾数 5発

使用弾数 38スペシャ

開発年 1950

 

リボルバーの小型化に着手していたS&W社は1950年に本銃を

発表した

 

リボルバーといえば6連式というのが普通であったが、本銃は

装弾数を1つ減らして5連式のシリンダーを使用することで通常

リボルバーよりも大幅な小型軽量化に成功することができた

 

また小型ながら威力を持たせるために弾薬を38スペシャル弾と

いう強力な弾薬を使用し

 

その発射時の衝撃に耐えるために従来の小型リボルバー用の

フレームを拡張して新たに「Jフレーム」というフレームを

設計した

 

小型で携帯に特化しており、私服刑事の携行用やサブウェポ

 

民間人の護身用としても好評を博した。

映画と銃 コルトシングルアクションアーミー

映画には様々な銃器が登場する

今回まとめるのは

アメリカ製の拳銃 コルトシングルアクションアーミー

 

西部開拓時代のアメリカを象徴する銃である

 

開発国 アメリ

装弾数 6発

使用弾数 45ロングコルト

開発年 1873

 

アメリカを代表する銃器メーカーであり、リボルバー拳銃を最初に

造った会社コルト社

 

金属薬莢式リボルバーの開発でスミス&ウェッソン社に遅れをとっ

ていた

 

そこで開発されたのがこの銃である

 

それまでコルト社は自社製のパーカッション式リボルバーを金属薬

莢式に改造したものを製造していたが、

 

構造的に強度不足が指摘されたためシリンダー上部にフレームを渡

して強度の向上を図った本銃のデザインが考案された

 

本銃はアメリカ陸軍のトライアルを受け、シングルアクションアー

ミーとして制式化

 

1873年7月には8000丁が発注され、以降1890年までには37060丁の

本銃が納品されている

 

構造が単純で、堅牢、故障もほどんどない。しかも撃ちやすくて威

力もあるため軍用だけではなく民間用としても非常に好評であった

 

様々な銃身長や口径のものも生産されており銃身が4.75インチの

シビリアン

 

銃身が5.5インチの

アーティラリー

 

銃身が7.5インチの

キャバルリー

 

さらには銃身が14インチ(30㎝~43㎝)と異様に長い

バントラインスペシャというものもある

ワイアットアープが使用していたとも言われているが本当

のことはわからない)

 

ピースメーカーシックスシューターイクォライザー、な

どの多数の別名、愛称も付けられている

 

映画的な話では、西部劇では多くの作品に登場する、『荒野

の用心棒』『夕陽のガンマン』『続・夕陽のガンマン』など

 

また小島秀夫氏によるゲーム作品 メタルギアソリッドの登

場人物リボルバーオセロットの愛銃としても知られており本

銃を

 

世界で最も高貴な銃」と表現している

 

 

 

映画と銃 モーゼルC96

映画には様々な銃器が登場する

今回まとめるのは

ドイツ製の拳銃 モーゼルC96(マウザーの表記もある)

特徴的な外見の銃、スターウォーズの登場人物、ハンソロの

ブラスター

はおそらくこの銃がベースとなっている

 

開発国 ドイツ

装弾数 10発/20発

使用弾数 7,63mmモーゼル

開発年 1896

 

 

1896年モーゼル社はC96、モーゼルグロス・ミリタリッシュを発表した

 

モーゼルミリタリーの愛称で知られる本銃は、引き金より前にマガジ

ンがあり、

 

しかもそれが固定式であるためライフルのように専用のクリップを

使用して装填するといういかにもオートマチックピストル黎明期の

設計を思わせた拳銃であった

 

現代のオートマチック拳銃の着脱式と比べると、やはり弾倉が空に

なった時の詰め替えは不便である

 

板状の肩当てストックを装着することで、ライフルのように構えて

射撃できるため通常の拳銃よりも遠距離を射程範囲にできた

 

また、グリップの形状が独特な為、『ブルームハンドル』

(ほうきの柄)という異名を持つ

 

のちにイギリスの首相となるウィンストンチャーチルが若き兵士

だった頃

 

このドイツの銃を個人的に購入し1899年の第二次ボーア戦争の戦

地に赴いて、窮地を切り抜けたというエピソードがあるという

 

モーゼル社は当初本銃がドイツ軍に採用されることを期待してい

た。 しかし結果はルガーP08に敗れてしまった。

 

そこで輸出販売に力を入れたところ、南米や中近東などの外国

の軍隊では高く評価され、特に中国とロシアには好まれた。

 

第一次世界大戦が勃発すると主力銃に加えて、本銃も補助兵器

としてドイツ軍に採用され、オリジナルの7,63mmモーゼル

 

だけではなく、9ミリパラベラム弾を使用できるモデルも生産

された

 

(9ミリパラベラム弾のモデルは柄を赤く塗り9の文字がペイ

ントされていることもあってレッド9とも呼ばれている)

 

また第一次世界大戦後になると今まで固定式だったマガジン

着脱式に改良され、

(マガジンも10発の他に20発装填できるロングマガジンも登

場した)

 

セミオートだけではなくフルオート射撃が可能となったM712

やM713が開発された

 

特にM712第二次世界大戦時に武装親衛隊に使用されること

となった

 

本銃は特徴的な外見ながら映画やアニメの主力武器として登

場するのは珍しい銃といった印象がある

 

本銃を確認できる筆者が思いつく作品は『シノーラ』『殺し

が静かにやってくる』『殺しの烙印』『人狼JIM-ROH

ロケッティア』『暗殺』『電撃脱走/地獄のターゲット』

などであろうか

 

テレビアニメ進撃の巨人でもマーレ軍の標準拳銃として

登場している

 

日本のモデルガン、エアガンメーカーのマルシン工業製の

エアガンは入手しやすいかもしれない